多様な正社員制度の導入を検討しませんか?

多様な正社員制度の導入を検討しませんか?

2025年5月19日 | We willグループ

社会保険労務士法人Wewill労務事務局です。
今回は、「多様な働き方の実現応援サイト」についてご紹介します。

現在、働き方の価値観が大きく変わりつつあり、企業にとってもその変化に対応することが求められています。育児、介護、キャリアアップ、自分らしい働き方を希望する従業員が増える中、多様な働き方を支援する環境づくりが重要になっています。
特に、「多様な正社員制度」の導入は、従業員がより長く安心して働ける職場づくりに大きく貢献します。この制度は、勤務地や職務、勤務時間に柔軟性を持たせた正社員制度で、従業員のニーズに合わせた働き方を提供するものです。

先日、「多様な働き方の実現応援サイト」に、この制度導入を支援する「多様な正社員制度導入マニュアル」が掲載されました。このマニュアルは、以下のステップに沿って制度を導入し、各企業に適した仕組みを整えるためのガイドとなっています。

ステップ1:「現状把握、多様な正社員の活躍イメージを検討する」
① 人事管理上の課題整理
② 多様な正社員の活躍イメージの検討
③ 社員区分の状況の整理
④ 多様な正社員導入に係る検討項目の確認
ステップ2:「多様な正社員の制度を設計する」
⑤ 多様な正社員の業務内容・待遇などの全体像の整理
⑥ 等級の設計
⑦ 待遇の摂家
⑧ 転換ルールの設計
ステップ3:「多様な正社員制度の導入・移行を行う」
⑨ 就業規則において改定が必要な箇所の確認
⑩ 関係者向けの周知事項の確認
⑪ 周知方法の検討

当該サイトには制度導入に関する事例も掲載されており、ステップ1の②やステップ2の⑤を進めるにあたって非常に効果的です。具体的な取り組み事例を見ることで、より実践的な導入計画が立てやすくなるでしょう。

さらに、多様な正社員制度を導入し、有期雇用労働者などを正社員に転換する場合には、「キャリアアップ助成金(正社員化コース)」を受給できる可能性があります。また、勤務地限定、職務限定、短時間勤務といった新たな正社員区分を設け、それに基づいて転換を行う場合には加算措置の対象となり、中小企業であれば40万円の加算も受けられるため、低コストでの制度導入が可能です。

このように、多様な働き方を支援する職場環境の整備は、従業員の定着率向上や採用力強化に大きく寄与し、結果として企業のイメージアップにも繋がります。
ぜひ、この機会に多様な働き方の制度導入をご検討ください。
制度導入に関することや、今回ご紹介した助成金の詳細、その他ご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

多様な働き方の実現応援サイト

top